モンテベルデ自然保護区( Reserva biológica Bosque Nuboso Monteverde) モンテベルデ自然保護区は、熱帯雲霧林という独特の生態系をもったジャングルが広がり、多種多様な動物が生息しています。 特に鳥類はとても多く、自然保護区内で400種類以上が確認されています。 また、モンテベルデ自然保護区は、国立公園ではなく民間団体である熱帯化学研究所によって管理運営されています。 現在保存されている1万1000ヘクタールの森は、熱帯雨林研究や自然保護教育の貴重な場となっています。 自然保護区内は、標高が高く雲霧林になっている「サンタ・エレーナ自然保護区」、卵から成虫まで昆虫の生態がよくわかる「バタフライ・ガーデン」、珍しい熱帯のカエルの生息している「ラナリオ」、熱帯のヘビが大集合の「セルペンタリオ」などがあります。 ベストシーズンは2〜4月で、野鳥観察がおすすめです。 モンテベルデ自然保護区の観光情報 英名 :Monteverde Cloud Forest Biological Preserve 住所 :Carretera a Reserva de Monteverde, Provincia de Puntarenas, Monteverde アクセス :サン・ホセからバスで4時間半 電話番号 :2645 5122 料金 :大人US$20 モンテベルデ自然保護区 アレナル火山国立公園のあるアレナル火山は、コスタリカで最も活動の激しい火山です。 周辺には温泉もあり、合わせて観光に訪れる人がここ近年増えています。 アレナル火山はティララン山脈の北端に位置しており、標高は1, 633mで、綺麗な円錐形がとても美しいシルエットを見せてくれます。 近づいてみると山肌のあちこちから噴煙が巻き上がっており、時おり火口からは断続的に真っ赤な溶岩を吹き出しています。 このアレナル火山の麓には、コスタリカで最大の人造湖であるアレナル湖があります。 アレナル湖にはタバコン・リゾートという温泉があり、多くの観光客がこの温泉を目当てに訪れます。 タバコン・リゾートは、敷地内はまるで植物園のような雰囲気で8つの大小様々なプールやジャクジー、エステがあります。 ベストなタイミングは日が暮れる夕方で、湯けむりの向こうにアレナル火山を見ることができます。 とても幻想的な景観で、コスタリカ旅行のハイライトシーンになること間違いなしです。 中米の温泉は設備的に整っていない施設が多いのですが、リゾートという名にふさわしい近代的な施設となっています。 アレナル湖以外にも、温泉リゾートやスパはあるので自分に合った施設を探してみましょう。 アレナル火山国立公園の観光情報 住所 :La Fortuna - El Castillo, Provincia de Alajuela アクセス :サン・ホセからバスで 電話番号 :2200 4192 5.
国の30%が国立公園と自然保護区!環境先進国「コスタリカ」のおすすめ観光スポット14選 | TABI CHANNEL【目次】国の30%が国立公園と自然保護区!環境先進国「コスタリカ」のおすすめ観光スポット14選 コスタリカで大自然を満喫しよう! コスタリカの観光情報 日本からコスタリカへのアクセスは? コスタリカへ行く前の予備知識(自然・お土産・治安情報) 1. コスタリカに行くなら自然を楽しむ 2. コスタリカに住む珍しい動物たち 3. コスタリカのベストシーズンは?目的ごとに異なる 4. コスタリカのお土産は?1番手はコーヒー豆 5. コスタリカの治安はどう?貴重品は分散持ち <サン・ホセのおすすめ観光スポット> 1. コスタリカ国立博物館(Museo Nacional de Costa Rica) 2. コスタリカ国立劇場(Teatro Nacional) 3. ヒスイ博物館(Museo del Jade) 4. コスタリカ中央銀行博物館(Museo Banco Central de Costa Rica) 5. シモン・ボリーバル動物園(Parque Zoológico Simón Bolívar) <カルタゴのおすすめ観光スポット> 1.
老後の海外移住におすすめの国ランキングTOP10 | SEKAI PROPERTY2020-10-29海外不動産コラム住み慣れた今の家、あるいは引っ越して、日本の田舎暮らしももちろん魅力的です。ですが、ここでご提案です。 海外はどうでしょう?海外への移住も、夢ではありません。リーズナブルに、落ち着いたスローライフを送ることのできる国は世界にたくさんあります。今回ご紹介するのは、International Livingという旅行会社がまとめた、「2020年版 リタイア後の移住国人気ランキング」 です。ここでは、老後に移住したい国のランキングTOP10を発表し、人気の理由を紹介していきます。【関連記事】マレーシア不動産投資の魅力を徹底解説!【関連記事】ベトナムのコンドミニアム投資ガイド。購入方法やおすすめエリアまで解説【無料】海外不動産セミナーはこちら老後の海外移住におすすめの国10位:ベトナムベトナムには、近代的で進歩的な都市、古代の史跡、混雑していないビーチ、険しい山々、そして世界で最もフレンドリーで最も親しみやすい人々がいます。それは急速に発展しており、アジアで最も強い経済の一つです。これにより、高品質の医療、良好な道路、近代的な利便性が、30年未満前に世界で最も貧困な国の1つであった場所にもたらされています。ベトナムの大きな魅力の一つは、安い生活費です。ホーチミンとハノイでさえ2人暮らしの世帯の生活費は、月額1, 500ドル(約16万6000円)未満ですむ可能性もあります。また、ベトナムでは英語が広く話されております。さらに現地の人は非常にフレンドリーで親切なので容易にコミュニケーションを取ることができます。関連記事:ベトナム移住の6つのメリット。おすすめエリアまで紹介 【無料】ベトナムガイドはこちら老後の海外移住におすすめの国9位:フランスフランスは旅行目的だけでなく移住目的でも注目を集めています。フランスでは、どこでも2人世帯の生活費が2, 083ドル(約23万円)から2, 483ドル(約27万4000円)程度で生活することができます。フランスに住むことの大きなメリットは、優れた医療システムです。医者にかかる時は標準的に28ドル(6400円)程度、家への訪問は56ドル(12800円)程度です。また、フランスでは日本同様国民皆保険制度があり、医療保険適用後は70%が払い戻されます。関連記事:フランス不動産を購入する方法を7つのステップで解説。税金についても解説老後の海外移住におすすめの国8位:スペイン8位にランクインしたのは情熱の国、スペイン。ヨーロッパ屈指のリゾートアイランド「イビザ島」のほか、“地中海の宝石”とも称される「マヨルカ島」もあり、観光先としても人気です。また、1年を通して過ごしやすい気候も魅力のひとつ。地中海と大西洋に面していることから、パエリアやアヒージョのような魚介類を使った料理も豊富で、美食家にもオススメです。定年後に移住する場合、リタイアメントビザが必要ですが、取得条件は公開されていません。都度、大使館などへ問い合わせる必要があります。物価については、他のヨーロッパ諸国に比べると安く、生活コストを下げることができます。公用語はスペイン語。マドリードやバルセロナなどの都市部であれば、英語を話せる人も多く、コミュニケーションは比較的容易です。関連記事:スペインの不動産ガイド。購入規制や価格動向まで徹底調査老後の海外移住におすすめの国7位:マレーシア日本人の移住先として高い人気を誇るマレーシア。とりわけ、多彩な魅力の凝縮したリゾートアイランド「ペナン島」は、世界中の旅行者から注目されています。イギリス統治時代のコロニアルな建物や美食家の集う屋台街、のどかなビーチや手つかずの自然が、穏やかな老後の生活を約束してくれるでしょう。生活のしやすさという観点では、物価の安さが挙げられます。ペナン島などでは月1990ドル(約21.
コスタリカへの永住・海外移住【条件や費用・治安など】
コスタリカへの永住・海外移住【条件や費用・治安など】|永住マップコスタリカ共和国、通称コスタリカは、中央アメリカ南部に位置する共和制国家。 北にニカラグア、南東にパナマと国境を接しており、南は太平洋、北はカリブ海に面しています。首都はサンホセ。 チリやウルグアイと共にラテンアメリカで最も長い民主主義の伝統を持つ国で、「中米の楽園」と呼ばれるほどの国家でしたが、1990年代以降は麻薬の横行により治安の悪化と社会の不安定化が進行しています。 コスタリカの国名の由来ですが、スペイン語で「豊かな(Rica)海岸(Costa)」の意味で、クリストーバル・コロンがこの地に上陸した時に、遭遇したインディヘナが金細工の装飾品を身につけていたことからこの名前が付きました。 2013年のコスタリカのGDPは約496億ドルで、日本の愛媛県とほぼ同じ経済規模です。 一人当たりのGDPは10, 528ドルで、世界平均とほぼ同じ水準です。 主な輸出品は、コーヒー、バナナ、サトウキビ、パイナップル、メロン、コンピュータ部品などで、コンピュータ部品は1990年代後半のインテル社の進出によるところが大きいです。 コスタリカの基本情報 コスタリカへの永住を考えている方が、まず気にするのはその地域の治安です。 永住する際の条件や費用なども重要ですが、やはり、住むとなったら安全な地域が一番です。 永住マップでは、実際にコスタリカに住んでいる方の声と、移住する際に必要な条件や費用などを掲載しています。 海外移住を検討している方は、当サイトを参考にしてみてください。 人口(人) 4890400 面積(平方km) 51100 人口密度 77 通貨 コスタリカ・コロン 通貨単位 CRC コスタリカの各種ランキング コスタリカへ移住する際、治安の他に考えるべき点がいくつかあります。 経済状況や医療状況、住みやすいか否かなど、各団体が公開しているデータをもとにランキングをまとめたので参考にしてください。 名目GDPランキング(百万USドル) 59006(79位/191国中) GDPランキング(1人当たり) 11744(61位/190国中) 平均寿命の長い国・地域(男女合計) 80.
ザ・ワールド・ストームライダー・ガイド日本語版
コスタリカ基礎データ - Ministry of Foreign Affairs of Japan
comより> 5月~11月が雨季で、12月~4月が乾季となっていますが、首都のサンホセ近辺は雨期でもスコールが降るくらいで、一日中豪雨なんてことはほとんどありません。 また、寒暖の差が少ないので、服も夏物とジャケット2つくらいで年間を通して過ごせるのも嬉しいですね。 物価 当然物価が安い国でも、観光地で飲食すればそれなりのお金がかかりますが、スーパーや市場を使えば、当然コスタリカ人と同じ金額しかかからないので、移住の際にはローカルな場所を使いましょう。 サンホセのスーパーマーケットの商品の平均価格を紹介します。(コスタリカコロンの表記は₡) 白米1kg 225円(1209₡) パン500g 134円(1117₡) 卵12個入り 306円(1644₡) 鶏胸肉1kg 857円(4607₡) 牛肉1kg 1127円(6058₡) りんご1kg 412円(2216₡) バナナ1kg 157円(843₡) トマト1kg 284円(1527₡) じゃがいも1kg 221円(1188₡) レタス1玉 109円(588₡) 国産ビール500ml 192円(1036₡) 輸入ビール330ml 320円(1722₡) タクシー初乗り 121円(650₡) 他にも、家を借りた時のコストは以下の様になります。 光熱費 8166円(4万3867₡) インターネット 8365円(4万5000₡) 家賃(市内1bed room) 5万6000円(30万₡) 家賃(市外1bedroom) 4万8000円(26万₡) 1ヵ月の平均給与 8万9495円(約48万₡) サンホセは物価が高いですね。 ちなみに、サンホセのすぐ近くにアラフエラ(alajuera)という街があるのですが、ここはサンホセに比べて平均家賃は48%も安いです。 まぁ、せっかくコスタリカに行くなら都市じゃなく、ハコビーチ(Jaco beach)などの海沿いが良いですよね。 それにしても、平均月収が10万円もない国なのに物価は高いですね。 交通機関 一般的にコスタリカの移動は、長距離バスになると思います。サンホセ市内であれば、コカ・コラバスターミナルから多くのバスが出いるので、調べてみて下さい。というのも、会社が多すぎるし、乗り場も変わるのでぜんぶ紹介しきれないです! グーグルマップーバスターミナル・サンホセ また、こちらの公共機関調整サービス(ARESEP)で、各バス会社の運賃などを調べる事が出来るので、こちらを活用してください。(スペイン語です) https://aresep.
ロス・アンへレス大聖堂(La Basílica de Nuestra Senora de Los Angeles) 2. イラス火山国立公園(Parque Nacional Volcan Irazu) 3. ロス・ケツァーレス国立公園(Parque Nacional Los Quetzales) 4. ランケステル植物園(Jardín Botánico Lankester) <コスタリカ地方都市のおすすめ国立公園&自然保護区> 1. マヌエル・アントニオ国立公園(Parque Nacional Manuel Antonio) 2. コルコバード国立公園(Parque Nacional Corcovado) 3. モンテベルデ自然保護区(Reserva biológica Bosque Nuboso Monteverde) 4. アレナル火山国立公園(Paruque Nacional Volcan Arenal) 5.
7万円)程度で生活ができます。部屋は月442ドル(約4万8000円)以下で借りられるため、余裕をもった生活が送れそうです。マレーシアには、マイ・セカンドホーム・プログラム(MM2H)というビザがあり、最長10年まで滞在が可能。公用語はマレー語ですが、多民族国家なので、各民族間で会話をする際は英語を使います。ですから、比較的コミュニケーションが取りやすい国だと言えます。関連記事:マレーシア移住完全ガイド。メリットやビザ、生活費まで徹底解説!ガイドはこちら老後の海外移住におすすめの国6位:エクアドルエクアドルの魅力は、温暖な海辺やアンデスの高地、大都市や小さな街など、移住先として多彩な選択肢がある点です。インディオやインカ、スペインが交じり合って、独特の文化を形成している国で、歴史的建造物や遺跡もたくさんあります。自然で特筆すべきは、ダーウィン博士も愛したガラパゴス諸島。世界遺産にも登録されています。また、物価が安く、海辺のビーチハウスは、144, 000ドル(約1570万円)程度で入手可能。リタイアメントビザは、毎月800ドル(約8万7000円)以上の年金受給者が主な対象です。それとは別で、5年分の年金相当額をエクアドルの銀行に預ける必要があります。公用語はスペイン語。老後の海外移住におすすめの国5位:コロンビアコロンビアは世界で2番目で生物多様性に富む国です。ビーチに住みたい方は、サンタマルタやカルテヘナの美しいカリブ海沿岸都市がおすすめです。より温暖な気候を好む人には、山岳都市のメデジン、または緑豊かな緑の山の風景に囲まれたペレイラ、アルメニア、マニサレスの「コーヒートライアングル」と呼ばれるエリアがおすすめです。コロンビアは以外にも質の高い医療を備えています。世界保健機関(WHO)は、コロンビアの医療体制を世界で22位に評価しました。これは、カナダの30位や米国の37位よりも優れています。老後の海外移住におすすめの国4位:メキシコ4位には、前回から1つ順位を落としたメキシコが登場。海辺の豪華な庭付きの家に住み、波の音を聞きながら、優雅な毎日を過ごす――そんな夢のような生活を実現できるのがメキシコです。日本でも人気のあるタコスがメキシコの伝統料理。タコス以外にも多彩な食べ物があります。住みやすさの観点では、エリアによるものの生活費は非常に安く、月1600~3300ドル(約17.
コスタリカ 太平洋とカリブ海に抱かれ人々が穏やか - 西遊旅行
トルトゥゲーロ国立公園(Parque Nacional Tortuguero) コスタリカは、太平洋岸とカリブ海の2つの美しいビーチを持ち、大陸中央には火山が連なる山脈が走っています。 また、変化に富んだ熱帯雨林には様々な希少動物たちが生息しています。 国名:コスタリカ共和国 首都:サン・ホセ 国土:51, 100㎢ 人口:約489万人(2019年時点) 民族:コスタリカ人 言語:スペイン語、ジャマイカ英語 宗教:キリスト教(カトリック、プロテスタント)、仏教、イスラム教、ユダヤ教、ヒンドゥー教 日本との時差:マイナス15時間(サマータイムは非採用) 通貨: 1₡=0. 19円(2019年9月時点)、US$=₡574 日本からコスタリカへの直行便は今のところ就航していません。 一般的な経路としては、 デルタ航空 、 ユナイテッド航空 アメリカン航空 などを使ってアメリカ経由で乗り継ぐ方法です。 その他、 アエロメヒコ航空 を使ってメキシコ経由で行く方法もあります。 乗り継ぎも含めると、所要時間は約19〜33時間と幅があります。 最短はアメリカ経由なので、フライト情報を航空会社のオフィシャルサイトで事前確認しておきましょう。 まずはコスタリカについて知っておくべきポイントをご紹介します。 コスタリカ観光のメインは大自然を楽しむことなので、事前に現地情報をしっかり把握しておきしょう。 コスタリカは日本の1/7しかないほど小さな国ですが、国土の30%以上を国立公園や自然保護区が占めている自然大国です。 小さな国の中に様々な環境が凝縮しています。 熱帯雨林や乾燥林のほか、富士山より高いチリポ山がそびえる高山地帯まであります。 乾季や雨季だけでなく、北緯10度ということも重なり季節感も多様です。 コスタリカはエコツーリズム発祥の国と言われ、地球上の生き物の5%が生息しているほど重要な国となっています。 ぜひコスタリカに行く際には国立公園と自然保護区を訪れましょう。 コスタリカの国立公園や自然保護区には、コスタリカにしかいない生物がたくさん生息しています。 羽のひだが青い光の波だけを跳ね返す蝶「ヘレノールモルフォ」、世界最大の「ヘラクレスオオカブト」、メタリックに輝く「プラチナコガネ」、透明な羽で舞う「スカシマダラ」。 硬いツノやヘルメットのような突起物をもつ「ツノゼミ」、1秒間に50回以上羽ばたく世界最小の「ハチドリ」、白い「コウモリシロヘラコウモリ」。 その他にもメジャーどころでは、美しい緑色の「グリーンバジリスク」、巨大「ウミガメ」、通年生息の「アカハシリュウキュウガモ」、幻の鳥「ケツァール」、のそのそ歩く「ナマケモノ」などが、あらゆる所で観察することができます。 小さい国ですが、地域によって劇的に天候が変化するコスタリカは、旅行するシーズンを見極めるのが大変です。 熱帯雨林、熱帯雲霧林、熱帯乾燥林などの特殊な生態系が存在し、観察できる動物も季節によって限られます。 熱帯雲霧林では、ロス・ケツァーレス国立公園は12〜3月、モンテベルデ自然保護区は2〜4月と異なります。 いずれも野鳥の観察がおすすめです。 熱帯雨林では、マヌエル・アントニオ国立公園、カーニョ・ネグロ野生保護区は通年OKですが、トルトゥゲレーロ国立公園は7〜9月のウミガメの産卵シーズンがおすすめです。 熱帯乾燥林は年間を通して野鳥は生息していますが、ベストシーズンは北米から飛んできた渡り鳥が観察できる12〜4月です。 大自然が豊富なコスタリカですが、実はコスタリカを一番有名にしているのはコーヒーの産地としてかもしれません。 コスタリカ産のコーヒーは海外にも輸出されており、その品質もかなり高く、日本でも大人気です。 コーヒーを原料とした、リキュール酒やミニチュアボトルも販売されています。 カラフルなペイント模様を施した牛車カレータのミニチュア版のお土産も大人気です。 手書きの模様が美しく、手のひらサイズの置物としてお土産にもってこいです。 あと忘れてはいけないのは動物たち。 希少動物たちがプリントされているTシャツやアクセサリーこそコスタリカを象徴するお土産です。 町のいたるところで動物グッズは売っているので、探してみてください。 コスタリカの治安は決して良くはありませんので、注意が必要です。 中米では一般的ですが、都市部での夜間行動はなるべく避けるようにしましょう。 昼間でも人気のない路地は注意が必要です。 観光案内所やホテルでは、近くの治安の悪い場所をしっかりと聞いておきましょう。 コスタリカではカバンに貴重品を入れていても、ナイフでカバンを切り裂いて中身を取り出したり、ショルダーバッグのベルトを切って、バッグごと引ったくるなどの被害が多発しています。 一番大事な現金やパスポートは、腹巻きタイプのバッグに入れておくのがおすすめです。 また、置き引きも考慮して、貴重品は分散して持っておくことも大切です。 サン・ホセはコスタリカの首都です。 ただ、他の中南米の国の首都と比べてもコーヒー農園や火山などに囲まれているため、どことなく自然にいる感じがします。 コスタリカは世界的にもエコ文化が進んでいる町で、世界各国から国立公園や自然保護区に行くために旅行者が訪れています。 まずはコスタリカの首都サン・ホセで旅の準備をしながら博物館を回りましょう。 コスタリカ国立博物館は、コスタリカの歴史や文化を知るのにとても役立つ博物館です。 さらに、動植物の生態系も合わせて勉強することができます。 1949年までコスタリカの陸軍の司令部があった要塞の上に建っており、外壁には生々しい紫外線の跡が刻み込まれています。 博物館には、先史時代の石器や土器、化石、鉱石などからスペイン植民地時代の家具や装飾品まで展示されています。 中でも有名なスポットは「謎の石球」です。 まん丸の石球で、大きいものから小さいものまであります。 先住民の墓の近くで発見されており、コスタリカ南部のディキス地方に分布していますが、詳しいことは未だに分かっていない謎の展示品です。 コスタリカ国立博物館の観光情報 住所 :Cuesta de Moras, Bella Vista, San José マップ: Googleマップ アクセス :バス停Museoから徒歩1分 電話番号 :2211 5700 定休日 :月曜、12/24〜31 営業時間 :8:20〜16:00 料金 :US$9 コスタリカ国立劇場は、市民に愛された歴史的建築物です。 コスタリカで革命が起きないのは、国立劇場の窓を割りたくないからとさえ言われているほどです。 1890〜1897年にかけて建設されており、パリのオペラ座を模倣して作られたと言われています。 建設にはヨーロッパの一流の建築士が参加しており、精巧に作られています。 入口の左右には、ベートーヴェンと17世紀のスペインの劇作家カルデロン・デ・ラ・バルカの像が立っています。 内装もオペラ座を模倣しており、大理石の階段、各部屋のシャンデリアや燭台はすべてフランスやイタリアから取り寄せています。 天井画にはコーヒーを摘み取る風景など、コスタリカ独自のオリジナル性を加えつつ、全体的にヨーロッパスタイルで仕上げられています。 最大の見所は、休憩ロビーの天井フレスコ画です。 モスクワのオペラ座を手がけた画家による壮大なフレスコ画と、ベネチアミラーの内装は圧巻の美しさです。 タイミングが合えば、ミュージカルやバレエなどを鑑賞するのもおすすめです。 コスタリカ国立劇場の観光情報 住所 :Calle 3 & 5 Avenidas Central & 2, San José アクセス :バス停Lujánから徒歩1分 電話番号 :2010 1100 定休日 :12/24〜31 営業時間 :9:00〜19:00 料金 :US$10 注意点:公演のリハーサルなどで見学が中止になる可能性あり 公式URL : コスタリカ国立劇場 ヒスイ博物館は、名前からも分かるとおり、コスタリカで出土した考古学的かつ美術的評価の高いヒスイが展示されている博物館です。 展示物はヒスイの装飾品に限らず、コスタリカ国内で発見された先コロンブス期の土器や装飾品、石像など多岐に渡ります。 先コロンブス期の土器には色々な部分に奇怪な動物が付けられており、その表情を見ているだけで飽きません。 また、博物館内では、土器の製造方法や当時の人々の暮らしなどの説明も聞くことができます。 ヒスイ博物館の観光情報 住所 :Calle 13 y 13 bis, Provincia de, Av Central, Bella Vista, San José アクセス :コスタリカ国立博物館から徒歩1分、バス停Paraísoから徒歩1分 電話番号 :2521 6610 営業時間 :10:00〜17:00 料金 :US$15 コスタリカ中央銀行博物館は、サン・ホセの中心にある文化広場の地下にある珍しい博物館です。 銀行の地下にあるだけあり、黄金の収集物やコスタリカの通過の歴史に関するものが多く展示されていて、現地では黄金博物館と呼ばれています。 その他にも先コロンブス時代の遺産も展示されており、どの展示物も保存状態が良いと評判です。 理由としては、コスタリカが中南米の中では珍しく法律で文化財を保護してきたからだと言われています。 展示はいくつかのスペースに分かれており、最大の見所は地下2・3階にある先コロンブス黄金博物館です。 ここには、5世紀からスペイン人に征服される16世紀までの金の装飾品が展示されています。 ほとんどの金が動物の形をしており、ヘビ、トカゲ、クモなどの他に、エビ、カニ、魚などの海洋生物もあります。 これらの金の装飾品は、メキシコの古代文明の影響と言われており、5世紀頃から宗教的儀式に金の装飾品が使われていたからだと考えられています。 地下1階には、貨幣博物館と展示ギャラリーがあり、コスタリカが発行してきた通貨やコーヒー農園が通貨としていたトークン、銀行が所有しているコスタリカ現代絵画のコレクションなどが展示されています。 コスタリカ中央銀行博物館の観光情報 住所 :Bajos de la Plaza de la Cultura.
コスタリカってどんな国?移住の為の基礎情報|海外移住情報コスタリカって、日本ではあまり知名度がないですよね? 私が住んでいるドイツではよく聞く名前なんですが、どんなイメージがあります? 幸福度指数で上位にいる国(2018年/13位)、エコツーリズムの代表国、映画ジュラシックパークの舞台、手塚治虫先生の火の鳥のモデルになったケツァールという鳥がいる、地球上の全動植物の4%がいる国、等などあげたらきりがないくらい特徴がありますね。 さて、今日はそんなコスタリカの魅力を紹介します。 コスタリカ 中央アメリカにある小さな国で、首都はサンホセ。人口は約494万人と少なく、通貨はコスタリカ・コロンで、100コロン=約18, 6円です。(2019年10月現在) 国名はCosta Ricaとなり、1単語ではないんですね。で、意味はというとCosta(海岸)Rica(豊かな)となります。 中南米諸国の中で最も長い民主主義の伝統を持つ国で、中央アメリカでは例外的に、政治・経済的に安定している国になりますが、1990年以降は社会不安が進行してるようです。 日本との時差は中南米なので結構あり、日本より15時間遅い時間帯になります。 また、一人当たりのGDPは11, 577ドルとなっていて、日本の1/4ほどになるので、物価はかなり安いです。 また、2016年のデータですが、在留邦人は386人となっています。この小さな国にこれだけの日本人がいると、会う機会も多いかもしれませんね。 コスタリカ人 コスタリカの人種構成は白人が94%だとされていますが、見た感じからすると、ちょっと肌が白いラテンアメリカ人って感じですよね。 他には少数ながら、黒人、中華系などがいます。 国民性 さて、常夏の中央アメリカにあるラテンアメリカの国の人といえば説明はいらないかと思いますが、はい。そーです。時間にルーズです。時間という概念がないのかな?ってくらい待ち合わせ時間に来ませんね。 以前サンホセにいた時に、旅行中に知り合ったコスタリカ人と待ち合わせしたのですが、2−3時間遅れで来ましたよ!(私はもう待っていなかったですが) ただ、悪気があるわけじゃなく、スペイン人などと同じだと思うのですが、こんなものなんでしょうね。 ラテンアメリカンとの待ち合わせは、しないに限りますね。 あんまり悪く言うのもアレなので、一応良いことも書いておきます。 1949年に常備軍を廃止したので、基本的に非常時にしか軍隊がいないようです。平和好きな国民であると思われます。(もしくは、安全である自信があるのか、はたまた規模でみても勝ち目がないからこうしているのか・・・) 治安 <dlift.
Avenida Central. Calle 5 San José Centro San José CR 10104, Av. Central, Catedral, San José 電話番号 :2243 4202 営業時間 :9:15〜17:00 料金 :US$11 注意点 :写真撮影不可 コスタリカ中央銀行博物館 シモン・ボリーバル動物園は、サン・ホセの北に位置している小さな動物園です。 毎週末、地元市民の家族連れで賑わっています。 園内にいる動物たちは、アライグマ、オセロット、ジャガーなどの人気動物から、クモザル、ノドジロオマキザルなどの猿、イグアナやヤドクガエルなどの両生爬虫類、トゥカンなどの鳥類など多種多様。 一番人気はサルコーナーです。 コスタリカ旅行で、自然保護区や国立公園にいく予定の人はぜひ事前に行ってみることをおすすめします。 もちろん、各地の自然保護区に行った後のおさらいとしてもおすすめです。 シモン・ボリーバル動物園の観光情報 住所 :Del quisco del Parque Morazán 300 metros norte y 175 metros noreste, Amón, San José アクセス :バス停Antigua Fabrica de Licoresから徒歩10分 電話番号 :2256 0012 営業時間 :月〜金(8:30〜16:00)、土・日(9:00〜16:30) 料金 :₡2700 カルタゴは、イラス火山の麓に位置しています。 気候も温暖で過ごしやすく、サン・ホセと比べてもとても落ち着いた雰囲気の町です。 ここからは様々な国立公園や自然保護区にもアクセスできます。 まずは、黒いマリアで有名なロス・アンへレス大聖堂からはじめましょう。 ロス・アンへレス大聖堂は、南米各地から巡礼者が集まってくるビザンチン様式の教会です。 この教会には、コスタリカの守護聖母の黒いマリアが祀ってあります。 数々の奇跡の伝説が残されており、8月2日の「聖母ロス・アンへレスの日」には、自宅からこの教会まで歩くと願いごとが叶うと言われ、全国から信者が集まります。 1723年と1910年の2度の地震により倒壊しましたが、1926年に再建され今に至ります。 黒いマリアは地下の礼拝堂に安置されており、約15cmほどの大きさなので、参列者たちによる長蛇の列ができています。 この他、地下礼拝堂の上には、参列者による回復祈願や感謝のために奉納された、銀で作られた人間の体の一部分である臓器や手足などが置かれています。 ロス・アンへレス大聖堂の観光情報 住所 :Avenida 1, Cartago アクセス :カルタゴ駅から徒歩10分 電話番号 :2551 0465 定休日 :なし 料金 :無料 イラス火山国立公園のあるイラス山は、雷の山を意味し、コスタリカの紋章にも記されている有名な火山の1つです。 1963年の噴火を最後に現在は沈静化しており、クレーター周辺を歩き回ることもできます。 噴火口は急斜面で危険なので、道から外れないようにしましょう。 以前はカルデラ湖が途中にあったのですが、2013年で干上がってしまいました。 快晴の日には3432mの頂上から太平洋とカリブ海の両方を眺めることができます。 晴れていても山と中南米特有の気候により、すぐに土砂降りになることもあるため雨具は必需品です。 駐車場には売店もあり、軽食程度であれば食事ができます。 イラス火山国立公園の観光情報 住所 :Irazu, Cartago アクセス :サン・ホセ市街からバスで2時間 営業時間 :8:00〜15:30 ロス・ケツァーレス国立公園は、ケツァール(カザリキヌバネドリ)が観察しやすい雲霧林です。 ケツァールは古代マヤの聖鳥で、グアテマラの国鳥にもなっています。 ロス・ケツァーレス国立公園のあるセロ・デ・ラ・ムエルテ山とサベグレ川の渓谷地帯の傾斜地には、ケツァールの大好物であるリトルアボカドの木が多く観察しやすいと言われています。 特に実がなる乾季の12〜3月は観察しやすいのでおすすめです。 近くには観光客向けのロッジやカフェも点在しています。 必ず現地ガイドに同伴してもらって観察に行くようにしましょう。 ガイドさえ付いていれば、早朝か夕方に高確率でケツァールを観察することができます。 おすすめは、サン・ホセかカルタゴからのツアーに参加することです。 ロス・ケツァーレス国立公園の観光情報 住所 :Santa María District, Dota アクセス :カルタゴ市内からバスで30分、サン・ホセからバスで3時間 電話番号 :2206 5020 料金 :US$80(ガイドツアー付き) ロス・ケツァーレス国立公園 カルタゴの6km東に位置するランケステル植物園。 海抜1, 400mのこの場所は、年間を通じて気温が一定であるため、中米各地から集められた熱帯植物の栽培に非常に適しています。 広々とした園内にはいくつもの遊歩道があり、野鳥のさえずりなどを聴きながら熱帯植物を観賞できます。 また、入り口近くの温室では800種類ものランが栽培されており、3〜5月が見頃になります。 ランケステル植物園の観光情報 住所 :Jardín Botánico Lankester, Cartago アクセス :カルタゴ市内からバスまたはタクシーで15分 電話番号 :2511 7939 営業時間 :8:30〜17:30 ランケステル植物園 コスタリカと言えば、国立公園や自然保護区に代表される自然スポットです。 国土の30%近くを自然スポットが占めており、すべてを回るのは難しいので、中でもおすすめの地方自然スポットを厳選してご紹介します。 マヌエル・アントニオ国立公園はコスタリカで最も人気のある国立公園の1つで、アクセスも比較的よく、整備されたジャングルトレイルやヤシの木に縁取られた真っ白なビーチがあります。 海水浴目当てでビーチに訪れる人も多い海岸リゾートとして、クオリティも高い国立公園です。 そうとはいえ、まずはマヌエル・アントニオ国立公園に訪れたら熱帯雨林から歩いてみましょう。 最初は鳥の声くらいしか聞こえないかもしれませんが、少しずつ進んでいくと急に木々がざわめき、上を見上げるとイグアナやナマケモノ、色とりどりの鳥が現れます。 ひと通り熱帯雨林を観察したら、次はビーチです。 白浜の美しい4つのビーチがあり、少し波が強い沖合にはサンゴ礁が広がりシュノーケリングも楽しめます。 ビーチでのんびり過ごすのも良し、サーフィンやシュノーケリングなどのアクティビティを楽しむのも良し。 マヌエル・アントニオ国立公園はいつ行ってもベストシーズンな熱帯雨林です。 マヌエル・アントニオ国立公園の観光情報 住所 :Provincia de Puntarenas, Quepos アクセス :サン・ホセ市内からバスで3時間半 電話番号 :2777 5185 定休日 :月曜 営業時間 :7:00〜16:00 料金 :US$16(ガイドはUS$15〜25) コルコバード国立公園は、豊かな自然が数多く残るコスタリカにおいても最後の秘境と呼ばれているほど、手つかずの熱帯雨林が残っている国立公園です。 パナマ国境にほど近く、太平洋に突き出したオサ半島の半分近くが国立公園に指定されています。 付近には中米有数のマングローブ地帯もある完全な自然が広がっています。 コルコバード国立公園には、多くの鳥類をはじめ、この公園でしか見られないオセロットやジャガー、バクなどの大型哺乳類も生息しています。 さらに、ナマケモノやコスタリカにいる4種類すべてのサルが生息しています。 海にはダイビングやシュノーケリングの名所もあり、森と海の両方を楽しめます。 コルコバード国立公園の観光情報 住所 :Los Patos Sirena Trail, Puntarenas Province アクセス :サン・ホセからバスで5時間 電話番号 :2735 5036 営業時間 :8:00〜16:00 料金 :US$16 3.
コスタリカのリタイアメントビザ - 非富裕層向け海外移住情報ここ最近は、ビザ・ステータス関連の海外ニュースの紹介が多かったのですが、今回は久しぶりにビザ・ステータス自体の紹介をします。 つい先日、コスタリカでもデジタルノマドビザの導入を検討中であるというニュースを紹介しましたが、(あまり有名ではないものの)コスタリカにはリタイアメントビザもありますので、今回そちらの紹介をします。 概要 年金生活者(スペイン語で pensionado)向けの制度です。 2年間有効更新可能年金の証明が必要1000ドル(約11万円)/月以上一生支払われる年金である必要がある年齢制限はない「年金の」証明が必要なので、日本人に取っては実質的には60才以上家族の同行可能滞在義務あり年に1日以上という情報や年に4ヶ月以上という情報があった公式情報は見当たらず自分でビジネスを行うなどは可能だが、コスタリカ国内の企業に就職するのは不可3年滞在後に、永住権の申請が可能 在米コスタリカ大使館の以下のページに、基本的な情報がまとまっています。 Requirements for temporary residence in Costa Rica | Embajada de Costa Rica en DC ビザ取得、更新の方法 全体の流れ 典型的な流れは以下の通りです。 必要な書類を集めるコスタリカに渡航移民局に申請審査に9〜12ヶ月かかる一度帰国承認の通知がメールで来る帰国便のための保証金を預けるコスタリカに再度渡航移民局で ID カードの申請など 申請はコスタリカ国内の移民局で行う必要があります。いくつかのサイトではコスタリカ大使館や領事館で申請できると書いてありますが、上述の在米コスタリカ大使館のページや、以下の移民局の PDF ファイルを見ると、コスタリカ移民局に提出すると書いてあります。 RESIDENCIA TEMPORAL PENSIONADO Y DEPENDIENTES また、以下のコスタリカ、パナマを専門に扱う業者のページにもそう書いてあるので、コスタリカ国外(日本など)にいながら申請することは出来なさそうです。 Residency for Retired People (Pensionados) – Outlier Legal Services 必要な書類 コスタリカ移住の理由などを記した書類パスポートサイズの写真2枚申請費用支払の領収書申請書類指紋登録の証明在留届出済証明(※1)戸籍謄本パスポートの全ページコピー年金の証明書 ※: 英文だと Proof of consular registration.
【W杯】決戦の相手コスタリカは臨戦態勢!勝敗のカギは“神の手”GKとの「守護神対決」にあり?森保ジャパン最新映像もNewsfrom Japan スポーツ 2022. 11. 25 20:00 English 日本語 简体字 繁體字 Français Español العربية Русский FIFAワールドカップ(W杯)で強豪ドイツを撃破し、旋風を巻き起こしている日本代表。 27日のコスタリカ戦に向けて練習中の最新映像が入ってきた。 ジョギングする日本代表のドイツ戦出場組=24日(写真:時事) 日本時間の午後5時半過ぎ、コスタリカ戦に向けた練習に臨んだ森保ジャパン。 太ももの違和感があった守備の要である酒井宏樹選手・冨安健洋選手は別メニューの調整となった。 日本代表がグループステージ突破を懸けて戦うコスタリカだが、負けられない日本戦を前に公開された練習風景は、冒頭の15分のみ。 そんな中、取材中のコスタリカ取材団に勝敗予想を聞いてみると、7失点を喫したスペイン戦での大敗が尾を引いているのか、厳しい予想をする声が多く聞かれた。 コスタリカメディアA: 引き分けを夢見ている。でも、日本3点でコスタリカが0点かな。 コスタリカメディアB: 僕の予想は1-2で日本の勝利。久保建英はすごい選手だし、南野選手も素晴らしい。 国を挙げての“臨戦態勢”!大統領も「勤務中の観戦許可」 日本から約1万3000km、カリブ海に面した中米の国コスタリカは、一体どんな国なのだろうか。 都内の在日コスタリカ大使館を訪ねると… 在日コスタリカ大使館・サラス駐日大使: コスタリカという国名は“豊かな海岸”という意味です。国土の約25%が国立公園になっています。 サッカーが一番人気のスポーツです。国民全員が代表を応援しています。 自然豊かで、国土の8割が農牧地や熱帯雨林、コーヒー豆の産地としても知られるコスタリカ。 スポーツはサッカーの人気が圧倒的だという。 2014年のブラジル大会では、イタリアを破るなどの快進撃で、初のベスト8に進出したコスタリカ。 今回のW杯開幕を前に、チャベス大統領は公務員に“勤務時間中の試合観戦を許可する”という異例の方針も発表した。 コスタリカ・チャベス大統領: はっきり言えるのは、みんながコスタリカ代表の試合を観戦したいということです! “絶対的守護神”に注目 国を挙げての“臨戦態勢”にあるコスタリカは、初戦に大敗し、崖っぷちの状況で日本戦を迎えることとなる。 FIFAランクは24位の日本に対し31位で、過去の対戦成績は日本の3勝1分け。 4年前には森保ジャパンの初陣で対戦し、南野拓実選手や伊東純也選手のゴールで、日本が3-0で快勝している。 そんなコスタリカの注目の選手とは? 「イット!」の取材班は、新潟市に住むコスタリカ出身のロメロアンタルキさん・彩夏さん夫妻のもとへ。コスタリカ代表の中心選手について挙げてもらうと… 夫・ロメロアンタルキさん: やっぱりみんな多分知ってるの、ゴールキーパー。ケイラー・ナヴァスをみんな応援してますので… 妻・彩夏さん: “神の手”を持ったゴールキーパー。 練習するコスタリカ選手団。ケイラー・ナヴァス選手は左から4人目。19日撮影(写真:時事) コスタリカの“絶対的守護神”で、フランスのパリ・サンジェルマンFCに所属するケイラー・ナヴァス選手(35)。 ドイツ戦で“神セーブ”を連発した権田選手との「守護神対決」が勝敗のカギを握るかもしれない。 1次リーグ・ドイツ戦でゴールを守る権田選手(写真:時事) 妻・彩夏さん: コスタリカも応援したいんですけど、でも心は日本のチームを応援していて… 夫・ロメロアンタルキさん: あれ?あれ? 日本国内でも応援ムード高まる 勝てば決勝トーナメント進出に大きく近づく1戦に、日本国内の応援ムードも高まっている。 お昼時を迎えた、東京・八王子市にある愛宕小学校。その給食メニューは、コスタリカ料理! 八王子市では“給食を食べて日本代表を応援しよう”をテーマに、対戦相手や開催国にちなんだ献立を用意。 子どもたちは、黒豆や香辛料をコメと混ぜ合わせたコスタリカ定番の朝食「ガジョ・ピント」などの味を初体験した。 5年生男子: 黒豆とかご飯がおいしかった。日本で食べたことない味でおいしかったです。 5年生女子: ご飯の黒い豆が日本の味と全然違ったのが面白かったです。 (コスタリカ戦は)日本が勝ってほしいです。 また、注目の一戦を前に、こんな勝敗予想も。 島根県・松江市の“占いができるハリネズミ”ちぃくんが予想に挑んだ。 ちぃくんは初戦を「ドイツの勝ち」として予想を外していたが、占いの結果はコスタリカの勝利。 飼い主・小谷舞さん: 前回の占いがちょうど逆転して日本が勝ったので、今回も日本に勝っていただきたいですね。 ドイツ撃破を受け、イギリスのあるブックメーカーでは、日本のグループステージ突破のオッズが15倍から4.
ワールドカップ コスタリカ戦へ サポーターが出発 成田空港
jpより引用> 世界治安ランキングは、なんと42位/163カ国中!中南米では、ウルグアイに次いで2位の治安の良さです。 ちなみに、イギリスは46位、韓国は49位、フランス55位となっているので、全然治安はいい方ですね。 ただ、サンホセ市中心部の歩行者天国、特に中央郵便局前や文化広場周辺や中央市場周辺、コカコーラ地区では、スリやひったくり、路上強盗などの被害が頻発しているようです。 大金は持ち歩かない等の対策が必要ですね。 また、地理的にもコロンビアなどの南米からの麻薬密売ルート上なので、麻薬に関する事件も起きています。というか中央アメリカは、ほとんどの国がアメリカへの一本道上にあるので、どこも同じでしょうね。 ですので、危険地域には絶対に行かないことですね。 もしクレジットカードを1枚しか持たれてない方は、必ず複数枚持っていきましょう。何かあった時に役に立ちますので。 年会費無料の海外旅行保険がついたクレジットカード5選 ビザ ビザは、90日以内の滞在であれば必要ありません。 ちょっと短いですね。 でもコスタリカを90日間観光と言ったら、十分過ぎる時間がありますが・・。 ちなみに以前はイミグレーションで簡単にビザの延長が出来たのですが、今は情報が全然ないので、延長の規定が変わっているかもしれません。(ビザランに行けば問題ないですが) 長期滞在するなら、語学留学や就職、結婚といった方法があります。 下記のエージェントはコスタリカの語学学校20校の紹介をしているので、興味がある人は尋ねてみて下さい。 コスタリカ留学ならschool withリタイアメントビザで長期滞在をお考えの方は、こちらリタイアメントビザで簡単格安に移住できる中南米の国7選もご一緒にどうぞ。 また、エージェントを使って転職・就職する場合には、「激選!海外就職・転職に強いエージェント」で海外就職に強いエージェントを詳しく紹介しているので、あわせて読んでみて下さい。 出国チケットを持っていないと、入国拒否にあう可能性があります! 帰国チケットじゃなくても、他国に行くチケットが必要です。 水道水は飲める? 水道水は飲めます!中南米でコレは嬉しいですね。 ただ、海外の水になれていない人はお腹が緩くなる可能性もあるので、まずはミネラルウォーターも飲みつつ、水道水は料理に使ったり、少量を飲むようにしましょう。 不安な方は、この携帯用の浄水器をもっていきましょう。 気候 <weather and climate.
コスタリカに暮らせば①~現地の衣食住と生活文化